当施設では、運動とものづくりを中心としたデイサービスを提供しています。陶芸・手芸・革細工・織物・絵画など、ご利用者さんのお好きなものを選んで頂き 、作業を通してものを作る喜びや達成感を味わって頂きたいと考えています。出来上がった作品は、ご家族とのコミュニケーションツールとしても喜ばれています。
また、当施設では病院のリハビリテーション部と連動し、理学療法士が常にサポートする体制を取っているのが特徴です。立つ、歩くといった大きな動作に関しては理学療法士が適切に評価を行い、より身体機能が高められるよう自立支援を行っています。作業の際には、お使い頂ける道具を作業療法士が判断しながら、できるだけご自分の力で作れるようにフォローします。ご利用者さんに毎日楽しくお過ごしいただけるよう、きめ細かいサービスを提供します。
リハビリ工房 八雲
萩原 和美
リハビリ工房の特徴
- 運動(理学療法士担当)
- ご利用者さんの状態に合わせて、棒やボールを使った全体体操やバランス運動などを行います。マシントレーニング、杖歩行の訓練、まひのある方には個別で立位の運動など、理学療法士が筋力維持のためのサポートをします。
- ものづくり(作業療法士担当)
- 陶芸・手芸・革細工・織物・絵画など、ご利用者さんのお好きなものづくりを体験して頂きます。初めての方から経験のある方まで、どなたでも参加できます。道具を工夫することで、ご自身の力でできるようにしています。
- 認知症の進行予防
- 認知機能を低下させないための取り組みとして、頭を使いながら体を動かします。普段慣れない動きで脳に適度な刺激を与えることで、認知症の進行を抑えると同時に、集中力アップもめざしています。
- 食事
- お体の状態に合わせて、普通食はもちろん、カロリー調整食や低タンパク食、ムース食までバリエーションに富んだ食事をご用意しています。ご飯は当施設で準備し、毎日炊きたてを召し上がっていただきます。
- 入浴
- 体温、血圧測定し、体調に心配のないことを看護師が判断した上で、個別での入浴サービスを提供しています。心臓などに持病がある方には、負担の少ない、座った状態でミスト浴ができる設備も整えています。
- 送迎
- お車で送り迎えをします。安全に乗り降りできるように介護職員がサポートするほか、理学療法士がご利用者さんの乗降動作や介助の仕方などを確認し、玄関周りの移動の仕方についてアドバイスします。
1日のスケジュール
8:30
車でお迎え 自宅までお迎えに伺います。歩行に不安のある方や車いすの方でもご利用できます。
9:30
到着後の健康チェック 到着後、お茶で一休み。血圧測定等の健康チェックを行います。
9:40
運動 準備体操から始まり、個別の運動プログラムを行います。認知症予防も行います。
12:00
昼食 炊き立てご飯での昼食となります。食事前には嚥下体操も行います。
13:30
ものづくり 作業療法士による、手や指の運動や日常生活動作練習などを行います 。
14:00
入浴・フットケアなど 入浴またはフットケアを行います。
15:00
おやつ 健康に気を使ったお菓子とひきたてコーヒーです。
16:30
帰りの健康チェック 一日を通しての健康チェックを行います。
16:40
車でお送り ご自宅の玄関まで安全に配慮して送迎します。
※時間配分は一例です。
事業所のご案内
営業時間
営業日 | 月~金曜 土・日曜はお休み 祝日営業(ただし年末年始を除く) |
---|---|
営業時間 | 8:30~17:30 |
ご利用までの流れ
- ご相談
- ご担当のケアマネジャーの方にご相談ください。
- 一日体験
- 一日体験を受けて頂き、ご説明を致します。運動・革細工体験や送迎も行います。
※食費・材料費等で1,000円かかります。
- お申し込み
- ケアマネジャーさんにご連絡をして頂き、ケアマネジャーさんとの打ち合わせを経て、ご契約をさせていただきます。
- サービスの開始
- 皆さんの目標に合わせた計画書を作成し、ご利用回数・曜日・時間帯を決定してサービスを開始致します。
料金
介護保険のサービスです。要介護度別の費用と、保険外の食費・ものづくりの材料費などがかかります。
要介護1から5の場合(1日あたり)※1割負担の場合
7時間コース | 5時間コース | |
---|---|---|
要介護1 | 707円 | 612円 |
要介護2 | 834円 | 723円 |
要介護3 | 967円 | 834円 |
要介護4 | 1,099円 | 945円 |
要介護5 | 1,232円 | 1,057円 |
+個別機能訓練加算Ⅰ・Ⅱ 112円 +入浴加算 55円(7時間コース希望者のみ) +生活機能向上連携加算 109円 +サービス提供体制加算 7円 処遇改善加算Ⅰ所定単位数 59/1000 特定処遇改善加算Ⅱ所定単位数 10/1000 |
要支援1・2の場合(1ヶ月あたり)
要支援1 | 1,804円 |
---|---|
要支援2(1回/週) | 1,849円 |
要支援2(2回/週) | 3,699円 |
+運動器向上加算 246円 +生活機能向上連携加算 109円 +サービス提供体制加算(支援1) 27円 +サービス提供体制加算(支援2) 53円 処遇改善加算Ⅰ所定単位数 59/1000 特定処遇改善加算Ⅱ所定単位数 10/1000 |
以上のご負担額は、介護保険報酬の改正等に伴い変更する場合があります。
保険外の料金
- 食事(普通食)650円+お茶代100円+おやつ100円 850円(1日)
- 食事(治療食)750円+お茶代100円+おやつ100円 950円(1日)
- ものづくり材料費 例)箸置き(陶芸)200円 小銭入れ(革細工)806円など
※令和2年4月1日現在
送迎範囲
目黒区
中根1・2丁目、平町1・2丁目、八雲1~5丁目、緑ヶ丘1・2丁目、大岡山1丁目、自由が丘1~3丁目、碑文谷1~6丁目 鷹番1~3丁目、柿の木坂1~3丁目、東が丘1・2丁目、南1~3丁目、原町1・2丁目、目黒本町1・2・4・6丁目、中町1・2丁目 五本木2・3丁目、中央町1・2丁目、下目黒6丁目、洗足1・2丁目
世田谷区
等々力3~8丁目、野沢1~4丁目、駒沢1・4・5丁目、下馬3~6丁目、上馬1・3丁目、新町1丁目、深沢1~8丁目、奥沢7丁目
※ルートによってはご希望に沿えないことがあります。
お問い合わせ
お電話でのお問い合わせもお気軽にどうぞ。
住所 | 〒152-0023 東京都目黒区八雲5-10-22 GREENHILL駒沢公園1階 |
||
---|---|---|---|
電話 | 03-3718-2086 | FAX | 03-5726-8130 |
受付時間 | 8:30~17:30 | 担当 | 萩原 |